「大人げない塗り絵」「たのしいぬりえ」入賞作品!

7月16日(日)のコンマルで募集した「大人げない塗り絵」「たのしいぬりえ」 予想を上回る数の作品をいただき、7月30日まで十日町駅で投票を受け付けていました 応募総数39点(大人げない14点、たのしい25点)!! みなさんありがとうございます力作ぞろいでびっくりです   投票の結果、駅長賞各1点と入賞各3点が決まりましたのでご紹介します   <大人げない塗り絵部門> &nbsp … 続きを読む

「とくべつきっぷ」でお出かけしよう!

ほくほく線・えちごトキめき鉄道・JR大糸線の沿線市町の保育園に「とくべつきっぷ」が配布されました 「とくべつきっぷ」は、「ほくほく線」、「えちごトキめき鉄道」、「JR大糸線」に興味をもってほしい!という思いから、ほくほく線沿線地域振興連絡協議会とえちごトキめき鉄道活性化協議会・大糸線活性化協議会が協働で行っている事業です。   通常、6歳未満のこどもが大人と乗車する場合は運賃が無料です。 … 続きを読む

『全国⁉鉄道缶バッジ』登場!

全国の鉄道会社のロゴマークを缶バッジにした「鉄道缶バッジ」のカプセルトイの販売が2023年7月22日にスタート 北越急行では十日町駅に設置していますぜひ回しに来てください!!   第一弾は、いすみ鉄道、えちごトキめき鉄道、くま川鉄道、神戸電鉄、しなの鉄道、島原鉄道、銚子電鉄、ひたちなか海浜鉄道、広島電鉄、北越急行(五十音順)の全10社。 銚子電鉄のスナック菓子「まずい棒」、島原鉄道の文房 … 続きを読む

もうすぐ夏休み!

子ども達はもうすぐ夏休みに突入ですね 鉄道が大好きな親子におススメの夏休みイベント 『鉄道で自由研究!車庫&指令所見学 ほくほく線のウラガワを見てみよう』の参加受付中です チラシはこちら  参加申込はこちらから   8月4日(金)、8月18日(金)の2日間、「午前の部」と「午後の部」各回16名定員   普段入ることのできない施設を見学できるチャンスです!! イベントに参加して、 … 続きを読む

コンコースマルシェ♪

7月16日(日)は「コンマル」!(チラシはこちら) 十日町駅西口コンコース2階 10:00~14:00   今回のテーマは「駅なつまつり」 縁日をイメージしたお店やワークショップを中心に12のお店が集まります   「大人げない塗り絵」「たのしいぬりえ」も募集中!! ほくほく線コーナーは「射的」&「電車でGO」 子どもも大人も楽しめるイベントですぜひお越しください

「大人げない塗り絵」&「たのしいぬりえ」大会!

7月16日(日)のコンマルに向けて企画がスタートしました その名も「大人げない塗り絵」&「たのしいぬりえ」大会!   十日町エ駅に設置してある「ぬりえ」を持って帰って、 「大人は本気で」「こどもはたのしく」塗ってみてください できあがった作品を十日町駅に持ってきて応募してもらうと缶バッジをプレゼント! 参加は無料です イベント当日まで募集、入賞作品は8月に電車の中に飾ります   … 続きを読む

大浦安げんき市

5月28日(日)虫川大杉駅前広場で開催される「大浦安げんき市」に出店します。 今回は、ほくほく線限定グッズの販売を行います。 いくつか人気グッズを紹介します。 人気グッズ① ほくほく線鉄道缶 ¥500 HK-100形が描かれた、中身は空の缶。中には皆さんの好きなものを詰めてください。 人気グッズ② ほくほく博士 ¥2,800 以前ホームページで大人気だったコーナー「ほくほく博士」が1冊の本に。 過 … 続きを読む

今週末はコンマル!

5月21日(日)は「コンマル」!(チラシはこちら) 十日町駅西口コンコース2階 10:00~14:00 今回のテーマは「食べ物が私たちの未来を創る」 ココロとカラダにやさしい美味しい食品を中心に、手作り品など9つのお店が出店予定!   ほくほく線コーナー『社員の「推しパン」販売』もやります!! 【お店と商品】 ・ルージュブラン(南魚沼市)の「食パン」 ・北欧クラフトベーカリー(南魚沼市) … 続きを読む

十日町駅の「こいのぼり」🎏

  きらきら西保育園のみなさんが作ってくれた「こいのぼ り」が今年も十日町駅に届きました 駅長自ら飾り付けを行い、元気に泳いでいます。 お立ち寄りの際はぜひご覧ください   今年は5月14日まで展示の予定です。

芸術祭列車まもなく予約開始です!

4月29日~11月5日まで「2023年の越後妻有」が開催されます 期間中にあわせて、今年も「芸術祭列車」を運行します! 運行日や運行時刻、鑑賞料金などの詳細はこちらへ   事前予約は4月14日10時~です。今回は5月分の予約受付となります。 予約はホームページ内「インターネット予約」へ パノラマティクス/齋藤精一「JIKU #013 HOKUHOKU-LINE」photo Nakamur … 続きを読む